
お客様のご質問
「チーズは食べていいんじゃないの?」
結論から言うと
「良い脂肪を、でも食べなくて済むなら
食べない方がダイエットは進む」
ただでさえ、油は糖やタンパクの2倍のカロリーを持っています。
倍の運動が必要になりますね。
脂肪はまず3つに分類できることを
知っておきましょう。
③から①の順に、良い脂肪とされています。
(参考 NESTA PFTテキスト)
・・・・・・・・・・・・・・・・
①トランス脂肪酸
加工された植物性脂肪
極力食べるのは避けた方が良い
常温で固形のものが多い
<どんな食品に含まれる?>
固形マーガリン、ショートニング
それらが入っているので
フライドポテト、クッキー、ケーキ、ドーナツ類
②飽和脂肪酸
動物性脂肪が多い
少なくできると良い
常温で固形
<どんな食品に含まれる?>
バター、動物性脂肪、チーズ
それらが入っているので
とんかつ、など
③不飽和脂肪酸
摂った方が良いもの(必須脂肪酸)が多い
常温で液体
<どんな食品に含まれる?>
オリーブ油、亜麻油、魚油
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
完全にカットするのは難しいと思いますが
なるべく③番の中から
でも量の摂りすぎに注意
こんな風に選べると良いですね。